戸建て|日本の住宅は長持ちしない???
日本の住宅は長持ちしない…
国交省データにも様々あるとは思いますが
日本の平均建替年数は32年
ちなみにアメリカは55年イギリスは77年…
建築技術で世界トップクラスの
日本の住宅は30年前後で建替えされているようです
気象条件、地震発生頻度、国民性の違いなど
一概に比較できないものの
先進諸外国に比べて短い期間で
取り壊されているようですね
一方のデータでは
「家を購入するなら新築が良い」と
お考えの方は8割を超えているというデータもあります
ご自身の年齢と住宅の耐用年数を考慮して
ご計画を遂行され
理想の住空間をゲットしていただきたい訳ですが
新築をお考えの方は
「長持ちする家」を視野に入れて
みてはいかがでしょうか
それだけではないですが省エネ、SDGsなど
環境配慮を提唱している世の中
増してや資材高騰の状況で
資材確保にも難渋する時です
一生涯で考えても1回建てるのと2回建てるのでは
生涯住宅コストも倍以上の差が出ます
イニシャルコストとランニングコストを検証し
ご家族との思い出を刻み込む家をお造りください
既存住宅をお考えの方は前オーナー様の
手の入れ具合によって
程度(=価格)に差が出る市場です
伊東市内の中古売情報をみると
築50年くらいの物件も多くお取引されております
冒頭の30年前後の平均建替年数から
20年近く経過している訳ですが…
「これが50年経っているの」と思える物件と
「やっぱり50年経っているとね」と思う物件とに
分かれますね…
しっかり建ててしっかり手を入れてきた物件であれば
お買い得なおうちもたくさんあります
余談になりますが欧米では築年数が経過するほど
「家の信頼性」が増して資産価値があがると
考えられています
写真のような築150年を超える日本の古民家でも
良い材料を正しく使えば耐久性が増していくことも
事実なのです
住宅に使われる木材は伐採直後から
その強度をどんどん増していき
200年後にその強度がピークとなる…
太さの違いはあると思いますが
築1300年の木造建築物が
現存しているのもまた事実なのですよ
良き1軒に巡り合えますよう
ご協力させて頂けたら幸いです
合同会社不動産ガレージ
住所:静岡県伊東市湯川452-140
電話番号:0557-55-7492
NEW
-
2025.01.20
-
2025.01.13不動産を求める意義ある会社が給料日に破産宣告し従業員が解雇…経営再...
-
2025.01.06謹賀新年新年あけましておめでとうございます本年も変わら...
-
2024.12.23IMAGINE(イマジン)今年もいよいよ10日を切りました街はクリスマスモ...
-
2024.12.16決済前に売主様がお亡...年の瀬に縁起でもないと言われるかもしれませんが...
-
2024.12.09水道水に異物…ご家庭の水道水はお料理…手洗い…洗顔にご入浴…大都...
-
2024.12.02ケタ―ダーウィン物置完成弊社の1.25帖ほどのミニ物置がDIY完成いたしました...
-
2024.11.25私見!伊東不動産動向11月もあと1週間…既に街はクリスマス色が強くなっ...